青山義男展 @茅ヶ崎美術館
2025年 2月 5日
数年前だろうか、茅ヶ崎美術館で青山義男の絵を初めて眺めた。
今日は2回目の展覧会。 薔薇のアーチの絵はよく覚えている。
日曜美術館で紹介されたそうで、今日は比較的人が多かった。

美術館周りは白梅が沢山咲いていて、とても綺麗だった。

その色彩をマチスに認められたそうで、ふと、(何も書かれていなかったが)同じくマチスに師事していた猪熊弦一郎と
はつながりはなかったのだろうか、と思った。 猪熊さんの方が10歳ぐらい若い。

最晩年に描かれた絵は、境界線や縁取りが一切なく、それでも、とてもとても優しくて美しい。

小さい美術館なので展示数は少ないが、作品はどれも素晴らしくて、のんびりと眺めることができた。

ふいに思いついて出かけた。
行くぞ、と決めてからはてきぱきと掃除をすませ、ヒュッと出かけた。
起床時には、「できれば行きたくない」とデイサービスを嫌がった母だが、無事にお迎えの車に乗ってくれた。
それにしても寒い日で、冷たい風が身体を突き刺すような感じで、日中の気温は8度ぐらいだったが、もっと寒く感じたぐらい。
コデマリ、チューリップ、スイトピー バラ
美術館カフェ テーブルの花に感心する。
早い時間に帰宅して、夕食の準備をして、母を出迎えた。
こんなふうに気晴らしばかりして、あっという間に残りの時間を使い切るのだろうか、などと思うこともあるが、
楽しい気晴らし 今は、深く考えない。

写真日記ランキング
数年前だろうか、茅ヶ崎美術館で青山義男の絵を初めて眺めた。
今日は2回目の展覧会。 薔薇のアーチの絵はよく覚えている。
日曜美術館で紹介されたそうで、今日は比較的人が多かった。

美術館周りは白梅が沢山咲いていて、とても綺麗だった。

その色彩をマチスに認められたそうで、ふと、(何も書かれていなかったが)同じくマチスに師事していた猪熊弦一郎と
はつながりはなかったのだろうか、と思った。 猪熊さんの方が10歳ぐらい若い。

最晩年に描かれた絵は、境界線や縁取りが一切なく、それでも、とてもとても優しくて美しい。
小さい美術館なので展示数は少ないが、作品はどれも素晴らしくて、のんびりと眺めることができた。

ふいに思いついて出かけた。
行くぞ、と決めてからはてきぱきと掃除をすませ、ヒュッと出かけた。
起床時には、「できれば行きたくない」とデイサービスを嫌がった母だが、無事にお迎えの車に乗ってくれた。
それにしても寒い日で、冷たい風が身体を突き刺すような感じで、日中の気温は8度ぐらいだったが、もっと寒く感じたぐらい。
コデマリ、チューリップ、スイトピー バラ

早い時間に帰宅して、夕食の準備をして、母を出迎えた。
こんなふうに気晴らしばかりして、あっという間に残りの時間を使い切るのだろうか、などと思うこともあるが、
楽しい気晴らし 今は、深く考えない。

写真日記ランキング
この記事へのコメント
お体、お大事になさってください。
お母様も、お大切に。
毎日拝見している、後期高齢者より。
コメントありがとうございます。
そうですね、糧ですね。
私は最近物事を否定的、悲観的にとらえがちで、はっと、目が覚めたような気がしました。
本当にありがとうございます。