サルベージ着物と新春特選落語会
2023年 1月 8日 落語が演じられている最中に”ブラボー”の呼び声がした。
初めての経験だ。 県民ホールの会場が大いに沸いた。
どの演目も面白くて、マスクが動いて鼻マスクになってしまうくらいに笑った。
庭の本日のアネモネ
私は早お昼。 母に磯辺巻きを焼いて果物と一緒にテーブルに並べて県民ホールへ出かけた。
終了したのが午後4時半。 お茶を飲む時間もなく、とっとこ帰宅したのが午後5時半過ぎ。
バタバタと入浴して、あたふたとお夕飯の準備。 食事を終えたら、午後8時だった。


さて、今日は着物の話。
2年前、母のタンスに見慣れない着物を見つけた。
随分と昔、形見分けとして義理の兄から母がもらった着物だ。
まだ、仕付け糸がついたままで、(私にとって)伯母は、一度も袖を通すことなく、この世を去った。
70歳になっていなかったので、案外、今の私の年齢くらいだったかもしれない。
この着物が我が家に来たのは、父がまだ元気だったころで、こうして、今日初めて日の目を見た次第。


こんなにゲラゲラ笑った日に袖を通すことが出来て、着物も本望だったろう、などと電車の中でぼんやりと思った。

写真日記ランキング
初めての経験だ。 県民ホールの会場が大いに沸いた。
どの演目も面白くて、マスクが動いて鼻マスクになってしまうくらいに笑った。
庭の本日のアネモネ
私は早お昼。 母に磯辺巻きを焼いて果物と一緒にテーブルに並べて県民ホールへ出かけた。
終了したのが午後4時半。 お茶を飲む時間もなく、とっとこ帰宅したのが午後5時半過ぎ。
バタバタと入浴して、あたふたとお夕飯の準備。 食事を終えたら、午後8時だった。
さて、今日は着物の話。
2年前、母のタンスに見慣れない着物を見つけた。
随分と昔、形見分けとして義理の兄から母がもらった着物だ。
まだ、仕付け糸がついたままで、(私にとって)伯母は、一度も袖を通すことなく、この世を去った。
70歳になっていなかったので、案外、今の私の年齢くらいだったかもしれない。
この着物が我が家に来たのは、父がまだ元気だったころで、こうして、今日初めて日の目を見た次第。
こんなにゲラゲラ笑った日に袖を通すことが出来て、着物も本望だったろう、などと電車の中でぼんやりと思った。

写真日記ランキング
この記事へのコメント